
「色の白いは七難隠す」
そんな言葉があるように、いつの時代も白い肌は人気がありますよね。
「大好きな彼は、色白の女の子が好きらしい」
「K-POPアイドルのような白い肌になりたい!」
理由はさまざまかもしれませんが、この記事を読んでくださっているあなたも、肌を白くしたいとお考えではないでしょうか。
私は10代の頃、スポーツが大好き&イエベの焼けやすい肌で、一年中、小麦色。
色白の友人をうらやましく思っていました……。
20代になり、色が白くなりたい!と本気で思い始め、試行錯誤。
40代の今まで、インナーケアから美容医療までいろいろトライしてきましたよ。
そこで今回は、肌を白くする方法を徹底解説。
実際に即効性があったものや、時間をかけても絶対にやるべきケアなど、あらゆる美白ケアをご紹介していきたいと思います。
あらゆる方法で、自分史上、最高の白肌を目指してみませんか♪
1.持って生まれた肌の色がカギ
最初にお伝えしておきたいことがあります。
それは、目指せる「白さ」は持って生まれた肌による、ということ。
今回ご紹介するすべてのケアは、肌が持つ色素が抜けるわけではありません。
しかし、日焼けやシミ、くすみなどで黒や茶色っぽくなってしまった肌をケアして、本来の肌が持つ明るさを目指すことは可能!
自分なりの「白さ」と「透明感」を最大限に引き出して、美肌を作りましょう。
1.肌の白さを妨げる原因
肌はなぜ、黒や茶色など暗い色に変化してしまうのでしょうか。
まずはその原因を詳しくチェックしていきましょう。
1-1.紫外線
肌の白さを妨げる原因として、まず挙げられるのが「紫外線」。
ご存じのとおり、紫外線は日焼けやシミを引き起こしてしまいます。
その理由は、メラニン色素。
紫外線を浴びると、肌はダメージから身を守ろうと、メラニン色素を過剰に作ります。
これがいわゆる「日焼け」で、肌が一時的に黒くなります。
通常の日焼けはターンオーバーによって、もとの肌色に戻ります。
しかし、局所的にターンオーバーの乱れや過剰なメラニン発生により、シミとして肌に残ってしまうことも。
1-2.摩擦
摩擦も、シミやくすみを引き起こす原因のひとつ。
紫外線と同様、摩擦が起こることで肌はメラニン色素を過剰に作り出してしまうことがあります。
また角質層がこすれることでターンオーバーが乱れて、未熟な細胞が表面に出てきてバリア機能が低下。
メラニン色素はスムーズに排出されなくなり、シミやくすみを引き起こしてしまうのです。
紫外線は気をつけているのに、なんとなく肌がくすんでいるという方は、洗顔やスキンケアなど日常生活で摩擦が起きていないかチェックしてみてくださいね。
1-3.糖化
肌の白さを妨げる原因として、近年注目を集めているのが「糖化」。
糖化とは、体内で糖とタンパク質が結びついて熱が加わることによって起こる現象です。
これによって、AGEsという茶褐色の物質が増え、老廃物が肌に蓄積。
肌は茶色くくすみ、透明感を失います。
糖化を防ぐには、食後の血糖値の上昇を抑えることが大切。
後ほどおすすめの食事をご紹介しますので、参考になさってくださいね。
1-4.乾燥
乾燥も肌の白さを妨げる原因のひとつ。
肌が乾燥すると、バリア機能が低下します。すると肌は外部のダメージから身を守ろうと角質を厚くします。これは「角質肥厚」と呼ばれ、肌のくすみの原因に。
また水分が少ないことで、ツヤがなくなり透明感を失います。
とくに日焼けをしたあとの肌や、水分を蓄える力が弱まる30代以降の肌は要注意。
しっかり保湿をして、うるおいのある肌をキープすることが大切です。
1-5.血行不良
血行不良も、肌の白さを妨げる原因。
血流が悪くなると、健康的な肌の赤みを失い、顔が青く暗くみえてしまうのです。
喫煙や寝不足、栄養バランスの悪い食事、運動不足など、生活習慣の見直しが必要です。
2.肌を白くするスキンケア
肌を白くするためには、どのようなスキンケアが効果的なのでしょうか。
詳しくチェックしていきましょう。
2-1.UVケア
肌を白くするために、徹底して行いたいのは「UVケア」。
紫外線を避けてメラニン色素の過剰発生を防ぐことが、色白への第一歩です。
・UVケアは365日
紫外線は一年中降り注いでおり、雲や窓ガラスも通過します。
そのため肌を白くしたいのであれば、天候や外出予定に関わらず、日焼け止めは毎日塗りましょう。
・目から入る紫外線にも注意
肌を隠しても、目が紫外線を察知して肌を黒くしてしまうことがあります。
サングラスやUVカット効果のあるコンタクトレンズなどを使い、目から入る紫外線もガードしましょう。
・ときどき掌や足の裏で日光を浴びることも大切
以上のように、UVケアを徹底することは肌にとってよいことですが、注意すべきことがあります。
それは、骨粗しょう症。
紫外線を避けすぎると、ビタミンDが合成されずに、カルシウムの吸収率が低下。骨がもろくなってしまうのです。
紫外線を気にしすぎる現代の日本女性に多いのだとか。
私は1日10分程度、手のひらか足の裏を日光に当てるようにしています。
みなさんも、紫外線に気をつけながら、適度に日光を取り入れてみてくださいね。
2-2.保湿
しっかり保湿をすることも大切。くすみのない透明感のある肌を目指しましょう。
私は皮膚が薄く、水分をあまり蓄えられない乾燥肌。
そのため化粧水や乳液などの基本的なスキンケアに加えて、次の2つのケアを取り入れていますよ。
・不織布のシートパック
化粧水のあとは、不織布のシートパックを行い、水分と美容成分を肌に投入。
ナイアシンアミドやビタミンC誘導体など、美白成分を含んだシートによって、保湿と美白ケアを行っています。
・セラミド
肌の乾燥が顕著になってきた30代後半からは、セラミド美容液が効果的。
セラミドは、水分を挟み込んでキープしてくれるので、保湿力が上がり透明感がアップします。
なかでも「ヒト型セラミド」は保湿力が高く肌なじみがいいので、即効性を感じました。
乾燥による肌のくすみが気になる人は、ぜひヒト型セラミドの化粧品を見つけてみてくださいね。
2-3.美白化粧品
肌を白くするために、美白化粧品を取り入れるのも一手。
厚生労働省が認めた美白有効成分が配合されている医薬部外品は、シミの予防や排出など、成分によってアプローチもさまざま。ご自身の肌悩みに合った成分を見つけてみてくださいね。
・メラニンの生成を抑える成分
- カモミラET
- m-トラネキサム酸 など
・チロシナーゼ(メラニンを作る酵素)の働きを抑える成分
- アルブチン
- コウジ酸
- エラグ酸
- ルシノール
- ビタミンC誘導体
- 4MSK など
・チロシナーゼの分解や成熟阻害する成分
- マグノリグナン
- リノール酸S など
・メラニンが表皮に現れるのを抑える成分
- ナイアシンアミド
・メラニン色素を還元する成分
- ビタミンC誘導体
・メラニンの排出を促す成分
- エナジーシグナルAMP
- リノール酸S
2-4.摩擦レス洗顔
肌を白くするためには、洗顔の方法も見直したいポイント。
最近よく耳にする「摩擦レス」を意識して、肌に余計な刺激を与えないようにしましょう。
洗顔のポイントは次のとおりです。
- 洗顔料をしっかり泡立てる
- ゴシゴシせずに、泡で押し洗いする
- ぬるま湯を肌にやさしく当てるようにしてすすぐ
- 清潔なタオルで、やさしく水分を拭き取る
ゆっくり泡立てる時間がない!という方は、酵素と泥で汚れを落とすパックタイプの洗顔料も最近ではおすすめです。
くすんだ肌にも透明感がアップして、パッと明るい肌になりますよ♪
3. 肌を白くする生活習慣
肌を白くするためには、生活習慣を整えることも大切です。
3-1.栄養バランスのよい食事
肌は食べたものでできています。
栄養バランスの偏った食事、早食い、無理なダイエットなどは、肌のターンオーバーが乱れて肌をくすませてしまいます。
また揚げ物、菓子、清涼飲料水など血糖値を急上昇させる食べ物は、肌の糖化を促進する原因に。
野菜を含めた栄養バランスのよい食事で、健やかな肌を作っていきましょう。
また
- 野菜から先に食べる
- ゆっくりよく噛んで食べる
など、食べ方を意識して、血糖値の上昇を緩やかにすることも大切です。
3-2.睡眠
睡眠は、最高の美容液。
質の良い睡眠をとることで、ターンオーバーが整い、メラニンの排出がスムーズになります。
長い時間寝られない人も、ぐっすり深く寝ることで成長ホルモンを分泌させることが大切。
質の良い睡眠で、シミのできにくい肌、そしてくすみのない明るい肌を目指しましょう。
4.肌を白くする美容医療
シミやくすみなどでお悩みであれば、プロに相談するのもひとつの方法。
美容医療には次のような美白メニューがあります。
4-1.ピーリング
くすんでいる肌を明るくするには、ピーリングという方法があります。
フルーツ酸などの薬剤によって、皮膚の角層を薄く剥離して、ターンオーバーを促進。
くすみが一掃されて明るい肌へ導きます。
ニキビや毛穴にも効果を発揮してくれます。
4-2.レーザー
すでにできてしまったシミやそばかすには、レーザー治療というメニューも。
私も過去に、レーザー治療によるシミ消しにトライしたことがあります。
かさぶたになって剥がれるまでに1週間程度かかりますが、即効性があり、確実にシミを消すことができました。
4-3.内服薬
美容皮膚科で購入できる内服薬もあります。
顔だけでなく、全身まるごと美白ケアしたい方におすすめです。
- ハイチオール
- トラネキサム酸
- ユベラ
- シナール
4-4.外用薬
シミや肝斑には、トレチノインとハイドロキノンなどの外用薬も効果的。
私も40代に入り、実際にやってみて、とても効果を感じたケアでした。
半年ほど毎日塗布するので、即効性があるとはいえませんが、広い範囲のシミや肝斑に一気にアプローチできます。
5.まとめ
肌を白くする方法について、解説してきました。
紫外線や摩擦、糖化などあらゆることが、肌の白さを妨げてしまいます。
UVケアはもちろんのこと、美白化粧品や摩擦レス洗顔、また生活習慣を整えるなど、総合的なアプローチが功を奏します。
また美容医療にも豊富なメニューがあります。
あなたに合ったケアを取り入れて、明るく透明感のある肌を取り戻してくださいね♪