年齢を重ねるとともに、
「なんだか最近お肌がゴワつく…。」
「お肌のハリがなくなってきたような気がする…。」
などといったお肌の不調に悩んでいる方はいませんか?
実はこれらのお悩みは「角質肥厚」が原因かもしれません。
そこで今回この記事では、
- 角質肥厚とは
- 角質肥厚の原因
- 改善や予防のためにできること
などをわかりやすく紹介・解説していきますよ。
ぜひこの記事を最後まで読んで角質肥厚について詳しくなり、健やかな柔らかいお肌を手に入れましょう!
Contents
1.角質肥厚とは
お肌のゴワつきの原因になる「角質肥厚」ですが、多くの方にとってはあまり馴染みのない言葉なのではないでしょうか。
そこでまずは、角質肥厚とは何なのか詳しく解説していきますよ。
角質肥厚(かくしつひこう)とは、さまざまな原因によって本来剥がれ落ちるはずの角質がお肌に残ってしまい、皮膚のいちばん外側にある角質層が分厚くなってゴワつくことを指します。
とくに足のかかとをイメージすると分かりやすく、かかとは角質が厚いことから触るとザラザラとしていたり、白っぽい筋が入っていることがありますよね。
そのような肌状態が顔や体にも起こることで、角質肥厚がお肌の悩みになっていくんです。
また、角質肥厚によって引き起こされる肌トラブルの例としては、
- シミ
- 乾燥
- ニキビ
- 毛穴トラブル
などが挙げられ、多くの肌トラブルを引き起こすことから、角質肥厚は正しいケアをしていくことがとても大事といえるでしょう。
2.角質肥厚の原因
先ほどは角質肥厚とは何なのか説明しましたが、「そもそも角質肥厚って何が原因なの?」と気になりますよね。
そこでこの章では角質肥厚の主な原因である、
- ターンオーバーの乱れ
- バリア機能の低下
- 生活習慣の乱れ
について詳しく解説していくので、自分に当てはまる原因を見つけてみてください。
それでは順番に見ていきましょう。
2-1.ターンオーバーの乱れ
まず1つ目の原因である「ターンオーバーの乱れ」について。
ご存じの方も多いかもしれませんが、お肌は約1か月の周期でおこなわれる新陳代謝を繰り返しており、この仕組みを「ターンオーバー」と言います。
このターンオーバーは、古い細胞を排出してお肌を健康的な状態に保つ効果があるのですが、年齢を重ねることなどが原因でターンオーバーの周期が長くなり、古い細胞や角質がはがれにくくなっていきます。
そのため、ターンオーバーの周期が乱れることで角質がお肌に残りやすくなり、蓄積された角質によって角質肥厚が引き起こされるんです。
なおターンオーバーの周期が乱れる原因としては、加齢のほかに、
- 間違ったスキンケア
- 血行不良
- ストレス
などがあるとされています。
2-2.バリア機能の低下
次に2つ目の原因である「バリア機能の低下」について。
お肌には、健やかなお肌をキープしたり外部からの刺激から守ったりするためのバリア機能がありますが、皮膚内部の水分やセラミドなどといった保湿成分が不足して乾燥することでバリア機能が低下していきます。
また、お肌はバリア機能が低下することで皮膚を守ろうとして角質層を厚くする性質を持っていることから、バリア機能の低下は角質肥厚に直結する肌トラブルなんです。
それに加えて、角質層が厚くなることで皮膚の基底部でつくられた細胞が表面に出てきにくくなることから、バリア機能の低下はターンオーバーの乱れの原因にもなってしまいます。
なおバリア機能が低下する原因としては、
- 冷房や暖房の長時間使用による空気の乾燥
- 加齢による皮脂分泌量の変化
- 紫外線によるダメージ
などがあるとされているため、さまざまなシーンに注意が必要です。
2-3.生活習慣の乱れ
最後に3つ目の原因である「生活習慣の乱れ」について。
生活習慣の乱れは多くの肌トラブルの原因となることは知っている方も多いと思いますが、角質肥厚も例外ではありません。
とくに食生活の乱れはお肌の状態に影響が出やすく、お肌のターンオーバーを正常に保つ働きがある「ビタミンA」や「ビタミンB群」が不足している状態が続くと、新陳代謝が正常におこなわれにくくなってしまうんです。
そのため、冷凍食品やコンビニ弁当などの栄養が偏った食事や栄養バランスを考えない食事を続けている場合は、食生活の乱れが角質肥厚の原因となっているかもしれません。
また食生活以外にも、
- 睡眠時間が定まっていない
- 睡眠時間が短い
- 慢性的な運動不足
- ストレスを感じやすい生活環境
などといった生活習慣の乱れもターンオーバーの周期を乱すことにつながり、結果として角質肥厚の原因となるため注意が必要ですよ。
3.角質肥厚の改善・予防方法3選
先ほどは角質肥厚の原因についてお伝えしてきましたが、お悩みを解消するためには角質肥厚に対する具体的な対策も知っておきたいポイントですよね。
そこでここでは、角質肥厚を改善・予防するためにできる4つの対策法をご紹介していくので、取り入れられるものからぜひ実践してみてください。
それでは順番に詳しくチェックしていきましょう。
3-1.洗顔方法の見直し
まず1つ目の対策法は、「洗顔方法の見直し」です。
スキンケアの基本となる洗顔は意外と間違った方法でおこなっていることも多く、知らないうちにお肌の刺激になってバリア機能の低下を招いていることも。
具体的な間違った洗顔方法としては、
- ゴシゴシ擦って洗う
- 熱いお湯で洗顔をする
- ピーリングや毛穴パックを頻繁に使う
- 洗浄力の強い洗顔料を使う
などが挙げられ、これらの方法は乾燥や角質肥厚の原因となっていると考えられます。
そのため間違った洗顔をしている方は、以下の正しい洗顔方法を覚えて実践してみてくださいね。
- 手を清潔な状態にする
- ぬるま湯で汚れを軽く洗い流す
- 洗顔料を手に取りよく泡立て、皮脂の多い箇所にのせる
- 顔全体によく泡立てた洗顔料をのせる
- 30秒~1分程待った後、ぬるま湯で優しく洗い流す
以上の方法で洗顔をすることによって汚れがきちんと落ちるため、その後におこなう保湿ケアの効果もより高まることが期待できます。
また洗顔料にはさまざまな種類がありますが、選び方としては毛穴汚れが落ちやすい「クレイ」や「酵素」が配合された洗顔料がとくにおすすめですよ。
3-2.保湿ケアの徹底
次に2つ目の対策法は、「保湿ケアの徹底」です。
角質肥厚はターンオーバーの乱れが原因であることをお伝えしましたが、ターンオーバーの乱れは主にお肌の乾燥によって引き起こされることから、保湿ケアを徹底することで結果的に角質肥厚のお悩みの改善が期待できます。
ケア方法としては化粧水や乳液といった基本の保湿ケアはもちろんのこと、肌なじみの良い美容オイルを使ったケアも良いでしょう。
また、保湿ケアには高保湿成分である「セラミド」が配合されたアイテムがおすすめですよ。
というのも、セラミドは元々ヒトの肌にある成分であることから肌なじみが良く、さらにセラミドが十分に満たされたお肌はバリア機能が向上して角質肥厚の改善が見込めるため。
それだけでなく、セラミドは皮膚や細胞の間を埋める役割があることからキメが細かいお肌の実現が期待でき、角質ケアと肌質改善の二つの目線から効果的な保湿成分といえます。
そのため、化粧水や乳液、美容オイルを使った毎日の保湿ケアにはセラミドが配合されたアイテムを使用するようにしましょう。
なお美容オイルを使ったことがない方も多いかもしれませんが、「ピュアセラ美容オイル」にはセラミドの中でもとくに肌なじみの良い「天然ヒト型セラミド」が高濃度で配合されており、保湿とバリア機能の向上が期待できて一石二鳥でおすすめですよ。
それに加えて、ピュアセラ美容オイルには香料や着色料、エタノールといったお肌の刺激になりやすい6つの成分が無添加であるため、多くの方が使いやすいことも魅力といえるでしょう。
3-3.紫外線対策
次に3つ目の対策法は、「紫外線対策」です。
角質肥厚を予防したり改善するには紫外線対策は必須といえますが、毎日のケアによって徐々に効果が表れるため根気が必要な方法でもあります。
具体的な対策方法としては、
- 日焼け止めを塗る
- 日傘を使う
- アームカバーを着ける
- 帽子やサングラスを着ける
などがあるので、シーンによってケア方法を使い分けてみてください。
また、紫外線対策は夏の日差しの強い日にしかしていない方も多いかもしれませんが、紫外線自体は季節や天候を問わず地表に降り注いでいるため、外出時には毎回紫外線ケアをすることを習慣づけることが大事ですよ。
3-4.生活習慣の改善
最後に4つ目の対策法は、「生活習慣の改善」です。
角質肥厚は乱れた生活習慣を改善することも効果的で、とくに食生活の改善をすることで分かりやすくお肌の状態が変化するでしょう。
食生活で意識したいのは、記事上部でも触れた「ビタミンA」や「ビタミンB群」といった、お肌のターンオーバーを正常化させるはたらきのある栄養素です。
これらの栄養素が多く含まれる食品としては、以下のようなものが挙げられるので、ぜひ参考にしてみてください。
【ビタミンAが多く含まれる食品】
卵黄、バター、レバー、ほうれん草、うなぎ など
【ビタミンB群が多く含まれる食品】
マグロ、カツオ、ニンニク、ハツ、焼きのり など
なお、当然ですがビタミンAやビタミンB群だけではなく、5大栄養素をバランスよく摂取できる食生活を実現することが肌質改善への近道ですよ。
また食生活以外にも、
- 1日6時間以上の睡眠時間を確保する
- 運動不足の場合、1駅分歩く習慣をつける
- 定期的にストレス発散をする
などといった要素も取り入れて、健康的な生活習慣を心がけましょう。
4.気を付けて!角質が溜まりやすくなるNG行為
ここまでは角質肥厚の原因や対策法についてお伝えしてきましたが、実は角質肥厚を悪化させてしまうNG行為があるんです。
そこでこの章では、気づかぬうちにやってしまいがちな角質がたまりやすくなるNG行為について解説していきますよ。
お肌のゴワつきを悪化させる原因は主に顔への物理的な刺激で、お肌に刺激が加わることでダメージを軽減しようと角質を厚くして、結果として角質肥厚につながってしまうんです。
そのため、
- 1日2回を超える洗顔
- 洗顔ブラシの使用
- パッティングや拭き取り化粧水などの摩擦が生じるケア
- 過度なフェイスマッサージ
- 頻繁な美顔ローラーの使用
などといった行為は角質肥厚を悪化させる恐れがあるため、注意が必要ですよ。
また、角質肥厚を改善しようとして多くの化粧品を使うこともお肌への刺激となってしまうため、必要最低限のケアに留めて物理的な刺激からお肌を守ることを意識しましょう。
5.まとめ
今回この記事では、角質肥厚について詳しく紹介・解説してきましたが、いかがでしたか?
最後にもう一度、角質肥厚の原因と対策方法をまとめるので、一緒に振り返っていきましょう。
◇角質肥厚の原因
- ターンオーバーの乱れ
- バリア機能の低下
- 生活習慣の乱れ
◇角質肥厚の対策方法
- 洗顔方法の見直し
- 保湿ケアの徹底
- 紫外線対策
- 生活習慣の改善
ぜひこの記事を参考に角質肥厚に適切なケアを取り入れて、ゴワつきを感じないお肌を目指しましょう!