ほっぺの毛穴を自宅で簡単になくす方法|頬のたるみ毛穴はもう隠さない

鏡を見るたびに、ファンデーションがぽっかり開いた頬の毛穴に落ち込んでいる…。

そんな経験はありませんか?

若い頃は気にならなかったのに、30代後半からなんだか頬の毛穴が縦に伸びて、涙のような形になってきた気がする…。

それは「たるみ毛穴」かもしれません。

年齢とともに肌のハリが失われることで、毛穴が目立ってしまう現象なんです。

「もうセルフケアじゃ無理なのかな…」「美容クリニックはハードルが高いし…」と諦めかけている方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、大丈夫です。

実は、毎日のちょっとしたスキンケアの見直しで、気になる頬の毛穴はケアできるんです。

この記事では、仕事や家事で忙しい40代の女性でも、自宅で簡単に始められる毛穴対策を厳選してご紹介します。

高価な化粧品に頼らなくても、ファンデーションのいらない滑らかな肌を目指しましょう。

Contents

あなたの頬の毛穴はどのタイプ?原因を知って最短ルートで解決

あなたの頬の毛穴はどのタイプ?原因を知って最短ルートで解決

やみくもにケアをしても、なかなか効果は出にくいものです。

まずは、自分の毛穴がどのタイプで、何が原因で目立っているのかを知ることが大切ですよ。

原因がわかれば、自分にぴったりのケア方法が見つかるはずです。

ここでは、代表的な3つの毛穴タイプをご紹介します。

40代に最も多い!縦に伸びる「たるみ毛穴」

縦に伸びる「たるみ毛穴」

鏡を見て、頬の毛穴が丸ではなく、しずくのような縦長の形をしていたら、それは「たるみ毛穴」のサインです。

これは、加齢や紫外線のダメージによって、肌のハリを支えているコラーゲンやエラスチンが減ってしまうことが主な原因です。

肌の土台がゆるんでしまうと、毛穴も重力に負けて下に引っ張られ、縦に伸びて目立ってしまうのです。

ファンデーションが筋状に落ち込むのも、このタイプの特徴です。

「これ、まさに私のことかも…」と感じた方も多いのではないでしょうか。

Tゾーンに目立つ黒いポツポツ「黒ずみ毛穴」

Tゾーンに目立つ黒いポツポツ「黒ずみ毛穴」

特に鼻やその周りの頬に、黒いポツポツとした毛穴が目立つなら「黒ずみ毛穴」です。

これは、毛穴に詰まった皮脂や古い角質が混ざり合った「角栓」が、空気に触れて酸化し、黒くなってしまった状態です。

メイクがきちんと落としきれていなかったり、皮脂の分泌が多かったりすると、角栓ができやすくなります。

正しいクレンジングや洗顔で、毛穴の詰まりを解消することがポイントになります。

皮脂で丸く開いている「開き毛穴」

皮脂で丸く開いている「開き毛穴」

Tゾーンを中心に、毛穴が丸くぽっかりと開いているように見えるのが「開き毛穴」です。

主な原因は、皮脂の過剰な分泌です。

過剰に出た皮脂が毛穴の出口を押し広げてしまい、開いたように見えてしまうのです。

また、肌の水分が不足している「インナードライ」の状態だと、肌が潤いを補おうとして逆に皮脂をたくさん出してしまうこともあります。

そのため、皮脂が気になるからといって保湿を怠るのは逆効果になることもあるんですよ。

【基本の3ステップ】たるみ毛穴をなくす毎日の簡単スキンケア

【基本の3ステップ】たるみ毛穴をなくす毎日の簡単スキンケア

自分の毛穴タイプがわかったら、いよいよ毎日のケアを見直していきましょう。

ここでは、特に40代のたるみ毛穴に効果的な、基本の3ステップをご紹介します。

大切なのは「落とす」「与える」「守る」の3つ。

これを毎日丁寧に続けることで、肌はきっと応えてくれますよ。

ステップ1:落とすケア|摩擦レスクレンジングと週1〜2回の酵素洗顔

ステップ1:落とすケア|摩擦レスクレンジングと週1〜2回の酵素洗顔

肌への摩擦は、たるみを加速させてしまう大きな原因の一つです。

クレンジングや洗顔の際は、とにかく優しく触れることを意識してくださいね。

メイクを落とすときは、肌への負担が少ないミルクタイプや、厚みのあるバームタイプのクレンジングがおすすめです。

たっぷりの量で、肌をこすらないように優しくなじませましょう。

そして、週に1〜2回は、スペシャルケアとして「酵素洗顔」を取り入れてみてください。

酵素が、普段の洗顔では落としきれない古い角質や角栓を分解して、肌のごわつきを解消してくれますよ。

ステップ2:与えるケア|「ビタミンC誘導体」と「レチノール」でハリを注入

ステップ2:与えるケア|「ビタミンC誘導体」と「レチノール」でハリを注入

たるんだ毛穴にハリを取り戻すためには、肌の内側からアプローチしてくれる成分を補うことが大切です。

40代のたるみ毛穴ケアにおすすめなのが、「ビタミンC誘導体」と「レチノール」です。

「ビタミンC誘導体」には、皮脂の分泌を抑えて毛穴を引き締める効果や、コラーゲンの生成をサポートしてくれる嬉しい働きがあります。

一方、「レチノール」は、肌のターンオーバーを促し、ふっくらとしたハリ感を与えてくれる成分です。

ただし、レチノールは刺激を感じることもあるので、夜のスキンケアのみに取り入れ、日中は必ず日焼け止めを塗るようにしてくださいね。

ステップ3:守るケア|「セラミド」配合の乳液・クリームで潤いに蓋をする

ステップ3:守るケア|「セラミド」配合の乳液・クリームで潤いに蓋をする

肌の乾燥は、あらゆる毛穴悩みの原因になります。

せっかく化粧水や美容液で与えたうるおいを逃さないように、しっかりと蓋をしてあげましょう。

そこでおすすめなのが、肌のバリア機能をサポートしてくれる「セラミド」が配合された乳液やクリームです。

セラミドは、肌にもともと存在する保湿成分で、水分をがっちりと挟み込んで逃がしません。

スキンケアの最後に、手のひらで顔全体を優しく包み込むようにハンドプレスして、じっくりとなじませてあげるのがポイントです。

【週末スペシャルケア】即効性が欲しい時に!簡単プラスワン習慣

【週末スペシャルケア】即効性が欲しい時に!簡単プラスワン習慣

毎日の基本ケアに加えて、週末は少しだけ特別なケアを取り入れてみませんか?

「明日はちょっとお出かけだから、肌の調子を上げておきたい」

そんな時にぴったりの、手軽にできて即効性を感じやすいプラスワンケアをご紹介します。

5分で完了!炭酸パックで血行促進&くすみオフ

シュワシュワの炭酸ガスが肌を心地よく刺激する炭酸パックは、週末のスペシャルケアにぴったりです。

シュワシュワの炭酸ガスが肌を心地よく刺激する炭酸パックは、週末のスペシャルケアにぴったりです。

炭酸ガスには血行を促進する効果があり、肌の新陳代謝をサポートしてくれます。

血行が良くなることで、肌のくすみがパッと明るくなり、毛穴の奥の汚れも浮き上がらせてくれる効果が期待できますよ。

洗い流した後の、ワントーン明るくなった肌に驚くはずです。

貼るだけ簡単!マイクロニードルパッチで集中ハリケア

マイクロニードルパッチで集中ハリケア

最近話題の「マイクロニードルパッチ」も、たるみ毛穴の集中ケアにおすすめです。

これは、ヒアルロン酸などの美容成分を、目に見えないほど小さな針状に固めたシート状のパッチです。

気になる頬の部分に寝る前に貼るだけで、寝ている間に美容成分が肌の角層のすみずみまで直接浸透します。

翌朝、ふっくらとしたハリ感を実感できるはず。

貼るだけなので、とっても手軽ですよね。

【プチプラでも優秀】ドラッグストアで買える!40代の毛穴ケア名品リスト

【プチプラでも優秀】ドラッグストアで買える!40代の毛穴ケア名品リスト

毛穴ケアは続けたいけれど、スキンケアにあまりお金はかけられない…。

そんな方も多いのではないでしょうか。

大丈夫です、最近はドラッグストアで買えるプチプラアイテムにも、優秀なものがたくさんありますよ。

ここでは、40代のたるみ毛穴ケアにおすすめの、コストパフォーマンス抜群の名品をご紹介します。

1,000円台で選ぶクレンジング・洗顔

毎日使うクレンジングや洗顔は、質も価格も妥協したくないですよね。

例えば、ファンケルの「マイルドクレンジング オイル」や、カウブランドの「無添加メイク落としミルク」などは、1,000円台でありながらメイク落ちも良く、肌への優しさも考えられています。

週1回のスペシャルケアで使いたい酵素洗顔も、オバジCの「酵素洗顔パウダー」などが個包装で手軽に試せますよ。

2,000円台で探す高機能化粧水・美容液

毛穴ケアの要となる化粧水や美容液も、2,000円台で探すことができます。

ビタミンC誘導体配合で人気のロート製薬「メラノCC 薬用しみ集中対策 プレミアム美容液」や、肌ラボの「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」などは、価格以上の働きをしてくれると評判です。

自分の肌に合うものを見つけて、毎日のケアにしっかり取り入れてみてくださいね。

スキンケアだけじゃない!内側から毛穴レス肌を育む生活習慣

美しい肌は、スキンケアだけで作られるわけではありません。

美しい肌は、スキンケアだけで作られるわけではありません。

毎日の食事や睡眠といった生活習慣も、肌の状態に大きく影響します。

特に、肌のハリが失われがちになる40代は、内側からのケアがとても重要になります。

忙しい毎日の中でも、少しだけ意識して取り入れられる簡単な習慣をご紹介します。

ハリを作る食事|タンパク質・ビタミンA/C/Eを意識しよう

ハリを作る食事|タンパク質・ビタミンA/C/Eを意識しよう

肌のハリを支えるコラーゲンの材料となるのは、タンパク質です。

お肉やお魚、卵、大豆製品などを毎日の食事にバランスよく取り入れましょう。

また、肌のターンオーバーを助けるビタミンA(緑黄色野菜など)、コラーゲンの生成をサポートするビタミンC(果物、野菜など)、血行を良くするビタミンE(ナッツ類など)も積極的に摂りたい栄養素です。

コンビニでランチを選ぶときも、サラダチキンやゆで卵、野菜スティックなどをプラスするだけでも違ってきますよ。

365日の紫外線対策|未来のたるみ毛穴を予防する最大の防御

365日の紫外線対策|未来のたるみ毛穴を予防する最大の防御

たるみ毛穴の最大の原因とも言えるのが、紫外線です。

紫外線は、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンを破壊してしまいます。

日差しが強い夏だけでなく、曇りの日や冬でも紫外線は降り注いでいます。

洗濯物を干すちょっとした時間でも、日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。

肌への負担が少ないノンケミカルタイプや、保湿成分が配合されたものを選ぶのがおすすめです。

未来の自分の肌のために、今日から紫外線対策を徹底しましょう。

セルフケアで限界を感じたら?美容医療という選択肢も知っておこう

セルフケアで限界を感じたら?美容医療という選択肢も知っておこう

毎日のセルフケアを頑張っても、なかなか改善が見られない…。

そんな時は、プロの力を借りるという選択肢もあります。

美容医療と聞くと少し怖いイメージがあるかもしれませんが、最近はダウンタイムが少なく、気軽に受けられる治療も増えています。

ここでは、あくまで前向きな選択肢の一つとして、頬のたるみ毛穴に効果的な治療法をご紹介します。

まずは無料カウンセリングで相談してみるのも良いかもしれませんね。

頬のたるみ毛穴に効果的な治療法と費用目安

クリニックでは、肌の状態に合わせて様々な治療法を提案してくれます。

ここでは代表的なものをいくつかご紹介しますね。

治療法 効果 費用目安(1回)
ケミカルピーリング 古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促す 5千円~2万円
フラクショナルレーザー 肌に微細な穴を開け、コラーゲン生成を促進しハリを出す 5千円~5万円
ポテンツァ マイクロニードルと高周波でコラーゲンを増やし、毛穴を引き締める 3万円~15万円
ダーマペン 微細な針で肌の再生力を高め、毛穴の開きや肌質を改善 1万5千円~3万円

費用はあくまで目安ですが、自分に合った治療法を探す際の参考にしてみてください。

まとめ:諦めないで!毎日の簡単ケアで頬の毛穴は変えられる

諦めないで!毎日の簡単ケアで頬の毛穴は変えられる

ここまで、40代からの頬のたるみ毛穴をなくすための、簡単なケア方法についてお伝えしてきました。

大切なのは、自分の毛穴タイプを知り、毎日のスキンケアを丁寧に見直すことです。

「落とす」「与える」「守る」の基本ステップを続けるだけでも、肌は少しずつ変わっていきます。

すぐに結果が出なくても、諦めないでくださいね。

今日から「まずはクレンジングを優しくしてみよう」といった小さな一歩からで大丈夫です。

コツコツ続けることで、ファンデーションの毛穴落ちに悩まない、自信の持てる滑らかな肌をきっと手に入れられますよ。

おすすめの記事