
「朝は準備で忙しいから洗顔しない」
「夜はシャワーですすいでいるから洗顔料は使わない」
このような方は意外に多いのではないでしょうか。
たしかに、朝洗顔しなくてもぱっと見不潔な感じはしないし、夜はシャワーで流しているから汚れも落ちているような気がしますよね。
でも、もしあなたが
「顔の脂やテカリが気になる」
「ニキビができたり乾燥したり、肌の状態が安定しない」
そうお思いなら、それは洗顔によって解決できるかもしれません!
正しいタイミングで洗顔すれば、肌のべたつきが抑えられたり、毛穴やニキビなどの肌トラブルを予防することができます。
今回は、洗顔のベストなタイミング・時間帯について解説します。
併せて、洗顔のポイントやスキンケアの方法についてもご紹介しますよ。
この記事を参考に正しく洗顔して、肌トラブルのない清潔な肌を目指しましょう。
早速、洗顔のベストなタイミングをご紹介します。
それぞれの時間帯に洗顔する目的も併せてお伝えしますね。
洗顔のベストなタイミングがわかったところで、洗顔にまつわる疑問についてお答えしていきます。
洗顔しても肌がべたつく、肌が乾燥するなど、洗顔に関する悩みがある方はチェックしてみてくださいね。
ベストなタイミングで洗顔するなら、洗顔方法にもこだわりたいところ。
正しい洗顔のポイントを押さえて、清潔な肌を手に入れましょう。
洗顔後は、肌の水分が蒸発しやすい状態になっています。
そのため、肌が乾燥しやすかったり、乾燥のせいで皮脂が過剰に分泌されてしまったりします。
健やかな肌の状態を保つためにも、洗顔後はすみやかにスキンケアをしましょう。
ここでは、洗顔後に行う基本のスキンケアのやり方をご紹介します。
簡単なので、スキンケアをしたことがない方もぜひチャレンジしてみてくださいね。
1.洗顔のベストなタイミングはいつ?

1-1.洗顔のベストなタイミングは朝と夜
洗顔のベストなタイミングは朝と夜です。回数も、朝と夜の1日2回が基本。 「肌がべたつくから何度も洗顔してる」という方もいるかもしれませんが、洗顔のしすぎには注意が必要です。 というのも、洗顔のしすぎで肌が乾燥すると、肌は過剰に皮脂を分泌してしまうため。 肌のべたつきを抑えたいなら、洗顔は1日2回までにとどめましょう。 日中に皮脂が気になる場合は、洗顔料は使わずに低めの温度のぬるま湯でさっと流すか、化粧水をたっぷり含ませたコットンで拭き取るのがおすすめです。 その後は保湿ジェルなどを使ってケアすると、べたつきを気にせずに保湿することができます。1-2.朝に洗顔する理由
朝に洗顔する理由は、寝ている間に分泌された汗・皮脂や、顔に付着したほこりを取り除くためです。 朝は、起床してすぐ洗顔して、顔についた汚れを洗い流しましょう。1-3.夜に洗顔する理由
夜に洗顔する理由は、日中に出た汗・皮脂や、空気中の塵やほこり、花粉などの汚れを落とすためです。 夜は、帰宅してすぐに洗顔するよりも、入浴時に洗顔すると良いでしょう。 というのも、入浴時は血行が良くなっているため毛穴も開きやすく、汚れが落ちやすくなっているため。 体や髪を洗った後、お風呂から上がる直前のタイミングがベストですよ。2.洗顔にまつわる疑問

Q1:洗顔しても肌がべたつくのはなぜ?
A:洗顔で皮脂を取りすぎてしまっているから。 肌は、乾燥すると皮脂を分泌してうるおいを守ろうとする働きがあります。 間違った洗顔で皮脂を奪いすぎてしまうと、肌は余計に皮脂を分泌してしまいます。 間違った洗顔とは、具体的に次のようなものです。- 熱いお湯で洗顔する
- 洗顔料をよく泡立てずに使う
- ゴシゴシ擦って洗う
- 洗顔時間が短すぎる、あるいは長すぎる
- シャワーのお湯を直接顔にかける
- タオルで擦るように顔を拭く
Q2:洗顔すると肌が乾燥しすぎるんだけど…
A:肌に合わない、もしくは洗浄力が強すぎる洗顔料を使っている。 洗顔すると肌が乾燥してしまう場合は、使っている洗顔料を見直した方がいいかもしれません。 肌に合っていない洗顔料や、洗浄力が強すぎる洗顔料を使うと、洗顔料自体が刺激になって肌が乾燥してしまいます。 肌が乾燥すると肌のバリア機能が低下し、さまざまな肌トラブルの原因に。 肌に合った洗顔料や、洗浄力が穏やかで保湿成分が配合された洗顔料などを使うようにすると良いでしょう。 また、乾燥がひどく粉を吹くような場合は、洗顔料の使用を一旦中止して、ぬるま湯だけで洗顔するようにしましょう。Q3:洗顔後は何もしなくていいの?
A:洗顔後はスキンケアが必要。 洗顔後はすみやかにスキンケアをしましょう。 男性の方はあまりスキンケアをする機会がないかもしれませんが、スキンケアをすることで肌のべたつきが抑えられたり、乾燥を防ぐことができます。 また、毛穴やニキビなどの肌トラブルの予防にもつながるので、積極的にお手入れしましょう。 スキンケアの方法は後ほどご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。4.正しい洗顔のポイント

ポイント①.洗顔前は手洗いを忘れずに
洗顔前に手を洗っていますか? 手には目に見えない雑菌が数多く付着しています。 手を洗わずに洗顔してしまうと、手の雑菌が顔に付着してしまいますので、洗顔前の手洗いは忘れずに行いましょう。ポイント②.お湯の温度は32℃
熱いお湯で洗顔するとさっぱりして気持ちいいですが、皮脂を取りすぎてしまうおそれがあります。 また、冷たい水で洗うと、毛穴が開かず汚れ落ちが悪くなってしまいます。 洗顔のときのお湯の温度は、32℃程度のぬるま湯がベストです。ポイント③.洗顔料はしっかり泡立てる
洗顔料を泡立てずに使うと、洗顔料が刺激となって肌にダメージを与えてしまいます。 顔を洗うときは、規定量の洗顔料をきちんと泡立てて使いましょう。 泡立てが面倒な方は、泡立て不要の洗顔料がおすすめです。 僕が使っている「ディープクレイ」は、濡れた顔に塗って15秒パックするだけで洗顔が完了してしまう優れもの。泡立て不要で使えるから、忙しいときでも重宝しています。 ディープクレイを使うようになってから、気になっていた毛穴の黒ずみも目立たなくなりました!ポイント④.洗うときは擦らず優しく
顔を洗うとき、ついついゴシゴシ擦りたくなりますが、摩擦は肌を傷める原因になります。 よく泡立てた洗顔料を手と顔の間のクッションにして、擦らないように優しく洗いましょう。ポイント⑤.洗顔時間は30秒~1分を目安に
洗顔時間は短すぎても長すぎてもいけません。 短すぎると汚れが落とせませんし、長すぎると肌に負担となってしまいます。 泡を顔にのせてから30秒~1分程度で洗い終わるようにしましょう。ポイント⑥.シャワーのお湯を直接顔にかけない
入浴時に洗顔するとき、シャワーのお湯を直接顔にかけていませんか? シャワーの水圧は、顔の皮膚には強すぎます。 シワやたるみの原因となりますので、すすぎの際は手に受けたぬるま湯をかけ流すようにしましょう。ポイント⑦.顔を拭くときは清潔なタオルで押さえるように
顔を拭くときも、ゴシゴシ擦らないように気をつけましょう。 タオルでポンポンと押さえるように優しく水分を拭き取ってくださいね。 なお、タオルは毎回清潔なものに取り替えましょう。5.洗顔後のスキンケアの方法

5-1.洗顔後すぐに化粧水で水分補給
洗顔後は、化粧水ですぐに肌をうるおしましょう。 肌は、水分と油分のバランスが取れている状態が理想的とされています。 洗顔後の肌は乾燥しているので、まずは化粧水で水分を補給しましょう。5-2.化粧水の後は乳液で水分をキープ
「化粧水だけでも肌はうるおうんじゃないの?」と思うかもしれませんが、それは間違いです。 化粧水だけで保湿を終えると、次第に化粧水が蒸発します。 その際に、肌の水分も一緒に蒸発してしまうので、肌の乾燥を招いてしまうんです。 「乳液はべたつきそうで嫌」という方もいるかもしれませんが、乳液で蓋をすることで肌の乾燥を防ぐことができ、結果として皮脂の分泌も抑えられます。 ですので、化粧水の後は乳液を使って水分をキープすることが大切ですよ。6.まとめ
洗顔のベストなタイミング・時間帯についてご紹介しましたが、いかがでしたか? 洗顔のベストなタイミングは朝と夜です。 朝の洗顔には寝ている間に分泌された汗や皮脂を取り除くため、夜の洗顔には日中の汗・皮脂や、空気中のほこりなどを落とす目的があります。 また、洗顔のしすぎは肌の乾燥を招き、皮脂の過剰分泌につながりますので、1日2回にとどめておきましょう。 洗顔するときは32℃程度のぬるま湯を使うようにし、ゴシゴシ擦らず優しく洗ってくださいね。 洗顔後は化粧水と乳液で保湿することで、健やかな肌の状態を保つことができますよ。 この記事を参考にベストなタイミングで洗顔を行い、爽やかな肌を手に入れましょう。